妊娠は望んだからといって誰でもすぐにできるわけではありません。
中には数年妊活を続けても出来る気配がないという夫婦もたくさんいます。
不妊治療専門の病院も予約でいっぱいの状況なほどです。
不妊が増えた理由の一つに女性の社会進出があります。
それにより、晩婚化が増え年齢を重ねたときに妊娠を望んでも、なかなかしにくい体になっていることが多いです。
妊娠は30代後半からグッと確率が下がります。
また、高齢出産となるとダウン症など障害が残るリスクもあります。
そのため、妊娠を望むのならば早い内に計画をした方が良いのですが、知らずに仕事を優先してしまう女性も少なくありません。
卵子の数は限られており、増えることはありません。
また、加齢により卵子も質が低下していきます。
検査によって分かることですが、検査しなければまったくわからないことなので、
危機感も持ちにくい問題です。
まだ自分には子供はいいと思う人でも、将来的に子供が欲しい、また、自然妊娠を願うのであれば、年齢のことを考えながら計画していきましょう。
女性は男性に比べてそうした面で社会的にもかなり不利になってしまうこともまだまだあるかとは思いますが、後悔しないように事前にどうしたいのか自分と、またはパートナーと相談してみましょう。